ブログ セラピストマネジャー研修1クール目 広報担当の北海道脳神経外科記念病院の横山です。6月22日からセラピストマネジャー第11期の研修がZOOMを利用して始まりました。まずは第1クールが22日から27日までで、昨年中止となり今回が2年ぶりの開催となりました。特に今回は初めて全てオ... 2021.06.30 ブログ
ブログ プロの仕事とは 広報担当の北海道脳神経外科記念病院の横山です。4月29日の鴨頭さんのVoicyで話されていた内容です。プロの仕事。。。色々と考えさせられる内容でした。働いてみて、卒前・卒後での勉強で学んだこと、経験値など身につけたものをどう生かしていくか、... 2021.06.25 ブログ
ブログ マインドワンダリング 広報担当の北海道脳神経外科記念病院の横山です。「マインドワンダリング」Voicyでワーママはるさんの中で取り上げていた内容です。まず、マインドワンダリングとは、現在行っている課題や外的な環境の出来事から注意が逸れて,自発的な思考を行う現象で... 2021.06.23 ブログ
ブログ 3人のレンガ職人 広報担当の北海道脳神経外科記念病院の横山です。ついにイチケイのカラスが終わってしまいましたー、個人的には内容はもちろん、出てくる甥っ子トークや出てくるセリフが名言だらけで、インプットしまくりのありがたいドラマとなりました!そして本日のテーマ... 2021.06.19 ブログ
ブログ やってみせ、言って聞かせて、させてみて、褒めてやらねば、人は動かじ 広報担当の北海道脳神経外科記念病院の横山です。やってみせ、言って聞かせてさせてみて、褒めてやらねば人は動かじ。山本五十六さんの言葉です。山本五十六さんとは、1884年生まれの日本海軍軍人であり、最終階級は元帥海軍大将であった方です。山本五十... 2021.06.15 ブログ
ブログ いつかは…じゃなくて今から。挑戦を目標に。 広報担当の北海道脳神経外科記念病院の横山です。着飾る恋には理由があって。源ちゃんの歌に惹かれ、妻がハマっているので最近になって見ています。そんな中のシャチの社長さんからの名言。いつか、は今からだから。成功よりも挑戦を目標にしたい」先日のブロ... 2021.06.11 ブログ
ブログ やりたいことは後天的 広報担当の北海道脳神経外科記念病院の横山です。「やりたいことは後天的」4月25日の西野亮廣さんのVoicyの質問コーナーの中での回答です。本当にやりたいことは始めてみないとわからない。やっていくうちに結果が出て、人に喜んでもらえて、もっと喜... 2021.06.08 ブログ
ブログ 先入観って良いこと?悪いこと? あ広報担当の北海道脳神経外科記念病院の横山です。「先入観って良いこと?悪いこと?」またまたまた、イチケイのカラス第8話で出てきた甥っ子トークです。「先入観」よく言われることであれば、血液型がA型だから几帳面、B型だから自由奔放、O型だから大... 2021.06.04 ブログ
ブログ 嫌われないようにすると嫌われないかもしれないけど好かれない、好かれようとすると嫌われるけど… 広報担当の北海道脳神経外科記念病院の横山です。今日のテーマは鴨頭さんの4月25日のVoicy内で紹介されました、吉井奈々さんの言葉です。この言葉を聞いた時、個人的にけっこう刺さりました。仕事でいうと、患者さんとの関係性、職場との関係性、プラ... 2021.06.01 ブログ